【低位株スクリーニング】営業利益・経常利益・最終利益はその大小関係で判断

前回の「【低位株スクリーニング】利益剰余金は営業利益と合わせて」に引き続き、

スクリーニングで使用する財務指標の解説をしたいと思います。

 

今回紹介する財務指標は、経常利益・最終利益です。

 

みなさん知ってましたか?

会計上の利益にはなんとなんと5種類もあるんです!!

「利益」には5種類ある

今回紹介する財務指標は、経常利益・最終利益です。

利益と名前がつくものには、これらのほかに売上総利益、営業利益、税引き前当期純利益もあります。

それらについて説明します。

売上総利益:

売上高から売上原価を引いた利益。粗利ともいう

 

営業利益:

売上総利益(粗利)から販売費および一般管理費、例えば営業活動に伴う費用や本社経費などを差し引いたもの。本業からの儲け。

 

経常利益:

営業利益から営業外損益(利息など)を加減したもの。日常的な経営活動による儲け。

 

税引前当期純利益:

経常利益から本業とは直接関係ない臨時に発生した利益や損失を加減したもの。

 

当期純利益:

経常利益から法人税、住民税、法人事業税を差し引いたもの。最終利益ともいう。

です。

まずは損益計算書(PL)から

会社のお金の状況を整理するために、会計で使われる帳票のひとつに、

損益計算書があります。

その名のとおり、

会社の売上げと費用から、どれだけの「損」が出たか「益」が出たかを計算したものです。

売上高

PLの一番上に来るのが「売上高」です。

商品を販売して得られた代金です。

売上原価

 

つぎに来るのが「売上原価」です。

これは、売上げを上げるために仕入れた商品の費用です。

売上総利益(粗利)

売上高から売上原価を引いたものが、「売上総利益」です。

この「売上総利益」のことを「粗利」とも呼びます。

商品の売値と仕入れ値の差のことですね。

販売費及び一般管理費

ひとことで言うと”経費”です。

商品を販売するために使った経費を指します。

営業マンの給料や、営業活動に伴う広告宣伝費、

オフィスの賃貸料や水道光熱費などもこちらに含まれます。

さらに、直接の営業経費だけではなく、

本社間接部門で総務や経理を行っている社員の給料やそこでかかった諸経費も

この項目に入ります。

1.営業利益

売上総利益から販売費及び一般管理費を差し引いたものが

「営業利益」です。

営業利益は商品の販売という営業活動によって生み出された利益で、

「本業の利益」ともいわれます。

 

営業外収益

つぎに来るのが「営業外収益」です。

会社の事業内容によって売上や利益を上げる方法はある程度限定されてきます。

ところが、それらの会社の事業内容のうち本業部分以外で上がった利益が

「営業外収益」です。

 

たとえば、「カリカリ(仮)」という架空のITサービス会社を考えてみましょう。

「カリカリ(仮)」は、スマートフォンのアプリで個人や法人が不用品の売り買いをできるITサービスを展開しています。

 

「カリカリ(仮)」の本業はサービス業です。

ですが、都内一等地に所有している自社ビルには

社員食堂の入り口わきや、各階オフィスのエレベーターホールの脇の

空きスペースには主に自社社員向けに自動販売機を設置しています。

これらの自動販売機の運営は、専業の自動販売機運営会社に任せており、

「カリカリ(仮)」はその自動販売機運営会社から、

自動販売機で販売された飲料の販売額の5%を自動販売機設置場所の使用料として受け取っています。

 

この場合に、この「自動販売機設置場所使用料」は、本業である「サービス業」とはまったく独立に利益を得ていますので、

「営業外収益」

となります。

また、この営業外収益を得るためにかかった費用があれば、

それを

営業外費用

といいます。

たとえば、コーヒーの自動販売機に供給するために

水道から水を引いている場合、

この水道の使用量は

営業外費用となります。

 

2.経常利益

前述した営業利益から、営業外収益、営業外費用を足し引きしたものが

「経常利益」

です。

この、「経常利益」の意味合いですが、

会社の主たる営業活動とそのほかの事業活動によって常日頃、

経常的(一定の頻度や間隔で定期的)に上がってくる利益

のことです。

 

税引前当期純利益

 

経常利益から特別利益、特別損失を足し引きしたものです。

 

特別利益、特別損失とも、

「特別」な利益なり、損失ですから、

経常的に出るものではなく、

その会計の期にだけに特別に発生するものを指します。

たとえば、

会社の土地を売却して一時的に売却益が出たとか、

保有していた投資有価証券を売却して一時的に損失が出たとか、

リストラ費用として割増退職金を計上したとかしたものが、

この特別利益、特別損失です。

 

3.当期純利益

税引前当期純利益から法人税などの税金を差し引いたものです。

当期利益、純利益

とも呼ばれています。

 

営業利益、経常利益、当期純利益の見方

これらの財務指標の実際の使い方について述べていきます。
これらの利益はセットでそれらの大小関係を見ていきます。
以下のような4パターンが考えられます。

1)営業利益 < 経常利益 > 最終利益
2)営業利益 > 経常利益 > 最終利益
3)営業利益 > 経常利益 < 最終利益
4)営業利益 < 経常利益 < 最終利益

 

パターン1)営業利益 < 経常利益 > 最終利益

最も理想的な形です。
負債も少なく、かつ配当金や土地建物の賃貸料等を多額に受け取っており
営業利益 < 経常利益 となる。
経常利益がプラスですので、税金をしっかり納めており、
経常利益 > 最終利益
となっています。
このような優良健全企業が、はたして低位株にとどまっているでしょうか。
きっと、まもなく株価は上昇していくことでしょう。

パターン2)営業利益 > 経常利益 > 最終利益

一般的な低位株ならば、それなりの有利子負債を抱えており、
それに伴い利息の支払いを行っています。
それが、
2)営業利益 > 経常利益 > 最終利益
のパターンです。
利息の支払いが大きく、本業外の利益が少ないので
営業利益 > 経常利益
となります。
それでも、経常利益はプラスで税金を支払っており、
経常利益 > 最終利益
となります。
このパターンが低位株銘柄に一番多く見られるパターンです。

その他のパターン

3)営業利益 > 経常利益 < 最終利益
4)営業利益 < 経常利益 < 最終利益
これらの2パターンはまとめて説明します。
共通する特徴は、
経常利益 < 最終利益
となっている点です。
どんな場合にそうなるでしょうか?
冒頭で
最終利益(純利益):経常利益から法人税、住民税、法人事業税を差し引いたもの
と述べましたが、
税金以外にも最終利益を左右する項目が実はあります。
特別損益です。

特別利益:企業が通常の活動以外で、特別な要因で一時的に発生した利益。不動産売却による利益や有価証券の評価利益など。ただし、これらはその企業の主たる業務が何かによって異なる。
特別損失:企業が通常の活動以外で、特別な要因で一時的に発生した損失。不動産売却によって生じる損失、有価証券の評価損失、地震、火災などの災害による損失、労働争議や訴訟によって発生する損失など。

要するに、通常の営業活動では考慮されていない利益や損失は経常利益には算入されず、
最終利益にのみその数字が現れます。
経常利益 < 最終利益
ということは、特別利益が加算されているということです。

特別な要因によって生じた利益はあくまでその年限りのものです。
翌年には普通の業績に戻ります。
それに伴って、株価も大きく下げることでしょう。

まとめ

以上の結果をまとめると
1)→◎
2)→○
3)、4)→注意

というのが今回の結論です。

 

おわりに

この記事では、営業利益、経常利益、最終利益とその使い方の説明をさせていただきました。

いかがでしたか?

よくわかったでしょうか。それともイマイチ?

ひきつづき、スクリーニングに使用する財務指標を説明していきます。

 

低位株投資に興味を持たれたあなた!
証券口座を開設しましょう。
わたしのおススメの証券会社はこちら

 

前の記事次の記事

関連記事

【リベンジ】驚きの低位株スクリーニング手法

驚きの低位株スクリーニング手法

無料の株式銘柄スクリーニングサイトを試してみた【Alpha スクリーニング】

【低位株スクリーニング】5年月足チャートはうねりと出来高を見る

【低位株スクリーニング】資本金30億円以下の小型株を・発行株数もチェック

【低位株スクリーニング】現金等(現金同等物)は時価総額と比較